脳卒中後遺症について
脳卒中(脳梗塞、脳出血)の症状は、脳の神経細胞が損傷して起こる中枢神経麻痺です。
特に運動麻痺は、半身が麻痺して動きづらくなり、片麻痺と言います。
脳は、時間が経つとともに回復が見込めなくなるとされてきました。
しかし、実際には適切なリハビリができれば機能回復するケースが多く存在します。
また、リハビリを継続することで誤った体の使い方によって起こる「二次障害」を防ぐことができます。
回復できないと考えられている理由の一つは、セラピストですら人間の身体運動のしくみを深く理解していないことです。
脳の機能回復は、自然回復や筋力アップによるものではありません。
体を動かす時の運動感覚が脳に向かって伝わっていくことで、それに応じた神経ネットワークが再構築されるのです。
麻痺したままで間違った体の動きをし続けると、脳は動きにくい運動プログラムを作ってしまします。合理的な体の動きを習得することで機能回復が可能です。
フィジオケアの施術は、足の裏→膝→股関節→体幹→頭部へと、全身を支える適切な運動感覚情報の入力機能を活性化していきます。
これによって脳が正常な情報を把握できるようになり、正常な体の動きへと回復に導きます。